先日、職場の若い後輩の男の子にこんなことを聞かれました。
.png)
ほう・・・。
ごめん!私も結婚するまでずっと実家暮らしだったわ(笑)!
33歳で旦那の元に嫁ぐまで・・・ずっと実家一筋(笑)!
親のスネをガジガジ・・・と(^o^)☆
だからね、言ってやりましたよ!
『私もずっと実家暮らしだったから大丈夫だよ!!』(何が?)
その後輩くんは空気を読んで愛想笑いをしてくれたけど(感謝)、そこでふと思ったのです。
そうか・・・男性の中には彼女が実家暮らしであることを気にする人がいるんだ・・・。
自分の中では当たり前すぎて深く考えたこともなかったけど、たしかに、付き合っている彼女が『実家暮らし』か『一人暮らし』か、これって結構環境的に違いが大きいですね。
あと、親元にいることによって家事のスキルとか自立とか、その辺も気にしている男性がいるみたい。
これは、徹底的に調査する価値がありますね!
私は婚活を終えてこの事実を知ったわけだけど、『実家暮らし女子』は結構いるから、メリットやデメリットなども知りたいですね。
あと、男性から見る『めんどくさい要因』についても知りたいと思いました(別に後輩君に対して怒ってないよ?)
そしてそして・・・!
調査してみて思った。
先で私に娘が生まれたら、18歳で家を追い出すわ(笑)☆
さて、それでは解説して行きますよ~!
男性の本音は?実家暮らしの彼女に抱くイメージ

ここで、彼女が実家暮らしをしていたら彼氏はぶっちゃけどんなイメージを持つのか調べてみました。
- 家事できなさそう
- なんでも親に頼りそう
- お金の管理が心配
- 親が横にいるから外泊とかうるさそう
ふ~む・・・なるほど!
このようなイメージがあるみたいです。
今後長く付き合うと想定すると、特に結婚を考えた時に家事とか金銭感覚は結構重要ですよね。
となると、実家暮らしの女性はある意味『要注意人物』ということになるのかしら。
次に彼女が実家暮らしだった時のメリットとデメリットを調べてみました!
実家暮らし彼女のメリット
実家暮らしの彼女のメリットを調べてみたところ、以下の点があげられます。
33年実家暮らしをしていた私としても…かなり当てはまりますね(笑)。
このようなタイプの女性の比率は高いと思います!
- しっかりお金を貯めている
- 母親が近くにいるので花嫁修業をしている
- 家族との協調性がある
- 夜遊びしない・生活態度が乱れにくい
- 家族と住んでいるので色々安全
①しっかりお金を貯めている

実家暮らしだと家賃や光熱費等がかかりません。
お給料を多く貯金に回せるので、しっかりお金を貯めている可能性が高いです。
あと、家族が家にいることで無意識の内に『抑制』されます!
荷物一つ届くだけで家族にバレるんですよ(笑)?
あと、例えば生活水準が高くなると親にバレますしね。物を買い込むと『あら?バーゲン?』なんて聞かれたりします(笑)。
完全な自由にならないので無意識の内に遠慮&節制してしまっています!
②母親が近くにいるので花嫁修業をしている
主婦の見本である母親の姿を間近で見ている為、家事料理を習得している可能性があります。
正直、おしゃれな料理教室などに通わずとも自然と家事を学ぶ環境にあるというわけです。
下に兄弟姉妹がいたりすると面倒をみたり、他人のお世話をすることに慣れてさらに家庭的な可能性が高いですね!
家事を手伝うことが習慣になっている女性の確率は低くないと思います。
③家族との協調性がある

一人暮らしをしている女性と違って、実家暮らしの場合は家族のルールに従わなければいけません。
家族行事に参加したり、買い物を手伝わされたり、お風呂の順番一つにしても家族と同居しているので協調性が求められます。
自分の好き勝手に行動できないので、周りに併せられるタイプである可能性は高いです。
④夜遊びしない・生活態度が乱れにくい

実家にいると家族がいる手前、あまり派手な生活はできません。
毎日朝帰りするような生活を送っているとそれこそ家族にブーブー言われることだってあります。
その他、生活リズムが乱れにくいという環境面のメリットもあります。
家族がいるので昼夜逆転の生活もしにくいですし、仕事のストレスによる暴飲暴食、お酒の飲みすぎなども回避しやすい環境にあります。
⑤家族と住んでいるので色々安全

彼女が一人暮らしをしていると犯罪に巻き込まれないか、など色々心配事もあるかもしれません。その点実家にいると安心です。
また、彼氏が一番心配している『浮気』についてもメリットがあります。
家に他の男性を入れたりということもできないので浮気の心配も多少軽減するかもしれません。
- 実家暮らし彼女は多方面で『安全』の確率が高いかも!
- 心配性の彼氏と相性抜群です!
実家暮らし彼女のデメリット
さて、続いてはその一方で、実家暮らし彼女のデメリットです。
- 母親が全部家事をしてくれているので家事能力ゼロ
- 彼氏とのイベントよりも家庭の用事を優先される
- 出かけにくい
- 彼女の家に遊びに行きにくい
①母親が全部家事をしてくれているので家事能力ゼロ

社会人になって外での仕事はちゃんとしていても家に帰ると何もしないタイプ。
『仕事をしている』という免罪符の元に一定数存在するのがこのタイプの女性です。
朝・晩のご飯も学生時代当時と変わらず母が作るご飯があるので自由に過ごせちゃいます。
この手のタイプは自分の好きなように時間を使っているだけなので家事能力のスキルアップもしていません。というか、家事をする必要性がないので上達するはずがありません。
お昼ご飯のお弁当は誰が作っているか聞いてみよう!
彼女自身が作っていれば家事能力ありの可能性!
②彼氏とのイベントより家庭の用事を優先される

親と住んでいると親との行事、家族行事を優先されることがしばしば。
- 『連休は家族ででかけるからデートNGだよ』
- 『親が帰れって言ってるから帰るね』
こんなことがしばしば起きます。
実は私はまさにこれでした(笑)。でも結婚するまで家を一度も出たことないので、正直こんなものだと思ってました。
お盆、正月は基本的に親戚で集まる行事が優先だったし、何よりも自分のために時間を使っていいと思ってなかった(笑)。
彼氏とのデートはその中で空いた日をあてていました。
実家を一度も出ていないと、『実家のルール=世間一般のルール』と思ってしまいがちになります!
③出かけにくい

これ、まさに私の体験談なのですが(笑)、親がいるので出かけにくい(笑)。
うちのオトンはまさに昭和の親父だったもので、夜0時、日付越えて帰るとうるさかったりしました。おいおい、もう30歳やぞ!と思いながらも、まあ、実家にいる限りは親の方針に従わないといけないですからね。
一度も実家を出たことがないとわりとそれが当たり前になっているので当時はそんなに不満はありませんでした。
④彼女の実家に遊びに行きにくい

彼女の実家に遊びに行くと必ず家族と鉢合わせになることと思います。
気まずいですし、気を遣いますね。
これが彼女が一人暮らしの状態であれば何も気にせずに遊びに行けると思うのでここの差は大きいですね!
彼女の生活の癖とか考え方とかもなかなか知る機会がないと思うので、ここはネックになると思います。

では、これからの彼女との付き合いを考えるのであれば、彼女のどんなところに注目すればいいのでしょうか。
実家暮らしの彼女が『いい女』かどうかを見分けるポイント

彼女は実家にちゃんとお金を入れているか
社会人として働いているのであれば、家に多少のお金は入れるべきですよね。
一人暮らしするより随分少ない金額だとしても、毎月親に定額を収めるべきです。
働いているのに1円も入れず、ご飯もそのほかの家事もすべて親がかり、つまり子供のころのまんま延長のような生活をしている人は要注意。
家にお金を入れるのは金額の問題ではなくけじめです。
彼女のお金の使い方
実家にいると一人暮らしをするより絶対お金はかかりません。
その余ったお金をどのように使っているかどうかで良い彼女かどうかを判断できます。
お金の使い道はこの3つに分けることができます。
- 貯金
- 未来への投資
- 散財
貯金額を聞くことはできないと思いますが、彼女の言動を見れば派手な生活をしているかどうかはわかるものです。
あと、働きながら資格を取りにいったり、中には大学に入り直す子もいました。この人たちは長い人生を見据えて行動しています。仮に今は手元にお金がなくても将来的により多くのお金をゲットできるでしょう。本当に賢い。
ちなみに・・・
メイク、美容、服などについて『未来の自分への自己投資』と言っている人がいますがそれは違います。
これらは工夫すればいつらでも節約できるし、芸能人じゃないんだからそこまで高額の資金を費やす必要はないですね。しかも私も経験あるので分かりますが、この化粧品代とか、めっちゃ高いけどそれが当然だと思ってやめられないんですよ。化粧水5000円が当然だからこれ以上下げられるはずがない、と思ってしまうんですね(笑)。怖い怖い。
彼女は家の手伝いをしているか
例えば兄弟が多かったり、じいちゃんばあちゃんの介護を手伝っている場合もあります。
この場合はむしろかなり家庭的の可能性も。『自分の時間を家族のために使うことができるか』を見れるチャンスともいえます。
中には家族と住んでいてもルームシェア状態で家族のためになにもしない子もいます。このような人が将来家庭的になるかといったら・・・正直疑問ですね。
調査結果(まとめ)
実家暮らしをしている彼女に不安を抱えている男性も多いかと思いますが、実家暮らしにはメリットデメリットがあります。
- しっかりお金を貯めている⇒一人暮らしよりもお金がかからない。
- 母親が近くにいるので花嫁修業をしている⇒最高の見本が横にいる!料理教室なんて通わなくても家事が上手くなれる条件がそろっている。
- 家族との協調性がある⇒自分が好きなように生活できない。共同生活に慣れている。
- 夜遊びしない・生活態度が乱れにくい⇒家族の存在が派手な生活の『抑制』になる。
- 家族と住んでいるので色々安全⇒浮気の心配などが少ない。
このようなメリットがあげられました。
しかし、同時にデメリットもあります。
- 母親が全部家事をしてくれているので家事能力ゼロ⇒家事をする必要性がないのでやらない。
- 彼氏とのイベントよりも家庭の用事を優先される⇒家庭独自のルールを優先させる可能性。
- 出かけにくい⇒親がいるので深夜など気軽に家を出れない
- 彼女の家に遊びに行きにくい⇒彼女の生活の実態がなかなか把握できない。
このように見るとメリットもデメリットもあり、一概にどちらが良い、悪いと判断するのは難しいことが分かります。
そんな時の判断基準としては実家暮らし彼女のお金の使い方に目を向けてみましょう。
- 貯金⇒結婚資金、もしもの時のお金
- 未来への投資⇒保険、個人年金、資格取得代など
- 散財⇒使いたいままに浪費している
自分の好きなことにただただ浪費している場合は危険です。
実家暮らしは一人暮らし女子より明らかに自由になるお金が多いわけですから、そこに注目して見てみると彼女の本質が見えてきますよ。
もしその彼女と将来を考えているのであればなおさらですね!自分勝手でわがままな子は分かりやすく見えるものですよ!