恋愛を発展させるためには『告白』が必要です。
そして今のこの時代でも多くの女性が昔と変わらず『男性から告白して欲しい』と思っています。
しかし、中には自分から告白できない、という男性がおり、そのせいで女性側もかなりモヤモヤしていたりするのが現状です。
明らかに『いい感じ』なのになぜ告白して来ないのか。
調べてみるとそこには男性が抱える複雑な心理状態がありました。
私も経験があるのですが、女性としては最初は告白されないことに対して』『ショック』に近い感情を持つのですが、それが次第に怒りや情けなさと言ったネガティブな感情に変わることが多いです。
最終的にはヤキモキして結局疲れて離れて行ってしまう女性を何人も見てきました。
今回は、
- 告白できない男性の心理
- 男性に告白させる方法
これらを解説していきます。
目次
告白できない男性の7つの心理

告白したいのに告白できない・・・その時の男性の心理はどんなものなのか、実際に聞いてみました。
そこには様々な事情が見え隠れしていました。
- 不釣り合いだと感じている
- 振られるのが怖い
- 告白できない理由がある
- 結婚の保証ができない
- 今の二人の関係性が壊れるのが嫌
- 自分の気持ちがはっきり分からない
- あえて告白しない
①不釣り合いだと感じている
『自分なんかが告白しても相手にされないだろうし・・・。(26歳/男性)』
意中の女性がいて、しかも良好な関係性なのになかなか告白してこない場合は、男性が自分の自信なさゆえに告白をためらっている可能性が考えられます。
相手女性が魅力的であると感じているからこそ『自分なんかが』と遠慮がちになってしまい告白をためらっているのです。
女性がモテるタイプ、しっかりしている、年上、高嶺の花、このようなタイプだと、男性の中で勝手にハードルが上がり告白をする意欲を失ってしまうのです。
②振られるのが怖い
『振られたらなんかダサいし・・・。かっこ悪いから告白したくない。(24歳/男性)
男性はプライドの高い生き物です。
中には振られた時のことを想像して告白を躊躇している人もいます。
告白をして成功すればいいのですが、振られた時は大きなショックを受けます。それこそプライドがボロボロになる人もいます。
それゆえに自分から告白はせず、相手からの告白待ちをしている人もいます。
③告白できない理由がある
『告白したいけど相手は今受験勉強真っただ中・・・。それが終わるまでは告白しません。(18歳/男性)』
本当は告白したいけど事情があって告白できない人もいます。
例えば職場恋愛。告白するだけでリスク高く、何十年も一緒に働かないといけないことを考えるとそう簡単に告白できません。
その他にも相手が今受験勉強や資格試験の勉強を頑張っている、恋愛より大きな課題に取り組んでいる場合も考えられます。
本当は告白したいけどあえて控えている状況です。
つまり、今は告白するタイミングではないと判断しているということです。
④結婚の保証ができない
『付き合うのはいいけど結婚までは考えられない。告白してもその先を思うと・・・(32歳/男性)』
お付き合いの先に『結婚』を想定している人は多いです。
特に、20代半ば以降の女性と付き合う場合は必ずよぎるのがこの『結婚』の問題。
普通に好きだし、付き合いたいとも考えている、それでも告白に踏み切れない男性の多くは、『付き合ったら結婚しないといけない』『今はまだ結婚を考えられない』『経済力に自信がない』という理由を持っています。
ある意味、しっかり考えているとも言えるのですが、これは人生観の違いでもあるので告白待ちをしていたところでなかなか簡単に解決しない問題点でもあります。
⑤今の二人の関係性が壊れるのが嫌
『今の関係性が一番いい。恋人にならなくても十分幸せ。(34歳/男性)』
告白をしてしまうことで二人の関係性が大きく変わってしまうことがよくあります。
幼馴染だったり、学生時代のクラスメイトだったり、職場の仲間だったり。
恋愛をする目的で出会っていない人間関係というのは居心地がよく、周囲に共通の知人もいたりして、恋愛の要素意外にも大切に感じる要素の多い空間になっていることが多いです。
この場合にわざわざ告白してこの関係性を壊すことに躊躇している男性も少なくありません。
⑥自分の気持ちがはっきり分からない
『恋愛として好きなのかどうか・・・自分でもよく分からず告白できない。(23歳/男性)』
『本当に相手のことを好きなんだろうか。ただただ結婚に焦っているだけのような気がしてなかなか踏み出せません。(29歳/男性)』
相手女性のことを特別な存在のように感じるのですが、でもそれが恋愛としての感情なのか、友情としての感情なのか、家族のような感情なのか・・・
自分でもはっきりしないがゆえになかなか告白に踏み出せない人がいます。
これには色々理由があって、例えば失恋直後や結婚に焦っている時、私生活で落ち込むことがあって寂しい時、このようなシチュエーションだと『好き』という気持ちと錯覚してしまうけど、実は本当に好きなわけではない、ということも考えられます。
自分の本心が分からないからこそ慎重になっているのです。
⑦あえて告白しない
『告白する必要ないですね。告白して自分のものにしたいとも思わない(22歳/男性)』
中にはあえて告白しない男性もいます。モテる男性や、付き合うという概念に縛られていない男性たちです。
そもそも『交際』という概念が薄いので、告白なんかしなくても今の軽い関係がベストだと考えていたりします。
彼に告白させる方法は?

相手の男性が告白して来ない理由はなんとなく理解できたのではないかと思います。
ではそんな男性に告白させるにはどうすればいいのでしょうか。
その方法は私は4つあると思っています。
①から順番に試してみましょう。
- 脈ありサインを出してみる
- 告白しやすい雰囲気やタイミングを作る
- 他の異性の話を出して揺さぶってみる
- 周囲の友達に協力してもらう
ちなみにこれはあくまでも確率を上げるものなので確実な方法ではありません。
ただ、これを全部やっても相手が変わらなければ、それはもう諦めた方がいいのかなと思います。
自分から告白するでもいいし、他の人を探すでもいいと思います。とりあえず『相手男性からの告白待ち』の状態は変えた方が良さそうです。
①脈ありサインを出してみる
あなたが相手に抱いている好意を分かりやすく表現してみましょう。
つまり『脈ありサイン』を出すということです。男性の中には女性側の気持ちが分からず自信が持てなくて告白に踏み込めない人も多くいます。
あなたが脈ありサインを出すことによって向こうが勇気を持てるようになるかもしれません。
②告白しやすい雰囲気やタイミングを作る
意外と大切なのが告白しやすい雰囲気づくりです。
とくに親友のような関係だったり、職場の同僚だったりすると色気のない場所に出かけがち。
居心地の良さゆえにいつも同じような居酒屋を選んでしまったり、遊ぶ時も人が多くてガヤガヤしているところを選んでしまう傾向にあります。
そんな時は少し場所を変えてみましょう。
夜景を見に行ってみたり、カップルのデートスポットに誘ってみたり。
それにより相手もいつもとは違う感情を意識してくれる可能性が高いです。
③他の異性の話を出して揺さぶってみる
あまりオススメできる方法ではないのですが、他の異性の話を出して揺さぶってみるのも一つの手です。
- 今、他の男性からアプローチされている
- 今度同窓会に行くんだ~(当時の男友達に会えるので楽しみ)
このようなことを伝えると途端に焦り出して告白してくる男性もいます。
しかし、これは効果なしの場合もありますし、中には『軽い女だな』なんてマイナスのイメージを持たれる可能性もあるので注意が必要です。
④周囲の友達に協力してもらう
奥の手として、周囲に協力してもらうのも一つの手です。
周りから『最近〇〇ちゃん、モテるみたいよ~』『彼氏欲しいって言ってた』など、告白しやすい感情を作ってもらうのです。
しかし中には外堀から埋めていく感じが嫌という男性もいます。
でも私からすると、告白して来なかった男性が悪いと思いますので、これも一つの手としてありだと思います。
焦って変なことをしないように!
告白してこない男性にヤキモキする気持ちは分かります。しかし、イライラをぶつけたり、お色気攻撃をしたりは逆効果となる可能性があります。
軽く見られたり、うざがられるような行為はしないように。
自分自身の品質を保ち、『失いたくない』と思わせることがポイントです。
調査結果(まとめ)
なんだかいい感じの関係性なのになかなか告白してこない男性の対策についてまとめてみました。まずはしっかり男性の心理を理解しましょう。
- 不釣り合いだと感じている・・・自分に自信がない
- 振られるのが怖い・・・プライドが傷付く
- 告白できない理由がある・・・職場恋愛・受験など女性の生活環境を気にしている
- 結婚の保証ができない・・・結婚願望がない、経済力に自信が持てない
- 今の二人の関係性が壊れるのが嫌・・・今の良好な関係や環境を崩したくない
- 自分の気持ちがはっきり分からない・・・好きと勘違いしているだけかもしれない
- あえて告白しない・・・付き合う理由がない
なかには恋愛の価値観の問題でこれ以上先に進めることが難しいパターンもあります。
しかし中には、女性側が少し促せば告白してくる確率を上げる方法もあります。
- 脈ありサインを出してみる
- 告白しやすい雰囲気やタイミングを作る
- 他の異性の話を出して揺さぶってみる
- 周囲の友達に協力してもらう
特に『本当は告白したいけど勇気が持てない』という男性に対しては女性が積極的に促すことは非常に効果的です。
くれぐれもイライラした態度、ふてくされた態度は出さないように気を付けましょう。
コメントを残す