社内恋愛は男女のお付き合いの中でも難易度が高いと言われております。
その理由はなんと言っても社内恋愛のリスクが原因と言えるでしょう。
私自身、職場恋愛の末に結婚したのですが、よく友人に聞かれます。
『社内恋愛って難しそうだけど、きっかけは何だったの?』
片思いをしている人は特に気になるようです。
今回は、実際に職場恋愛の末結婚に至った私の体験談を元に、社内恋愛のきっかけをまとめてみました。
つまり、現在職場内で片思い中の人も、この『きっかけ』を意識して環境を作り出せば、アプローチ法としても使えるということです。
社内恋愛に発展する7つのきっかけ
職場恋愛が発展するきっかけは大きく7つあります。
- 仕事を手伝う(手伝ってもらう)
- ミスをカバーする(相手の失敗をフォローする)
- 相談に乗る(仕事や人間関係など)
- 同じ企画・プロジェクトで協力する
- 仕事後の飲み会
- 休憩時間
- 一緒に帰る
まさに日常生活。二人の距離を縮めるチャンスは普段の仕事生活の中にあるということです。
意識しなくてもこのような環境で過ごしていると自然と信頼関係が生まれ、恋心に発展していくものなのです。
①仕事を手伝う(手伝ってもらう)
職場では誰かに依頼をしたりお願いするシーンが必ずあります。
『この資料のまとめをお願いしてもいいかな?』
『先輩、この企画の感想についてアドバイスをいただけませんか?』
仕事は誰かの力を借りないと仕事は進みません。
しかし、逆にこれがチャンスなのです。今まで係が違って話す機会がなかった人同士でも、このような『仕事の依頼』をきっかけに話すようになることも多いものです。
内線電話などももちろんチャンスです!
②ミスをカバーする(相手の失敗をフォローする)
主に部下や後輩がミスをしてしまった場合です。
この時にサポートできる上司や先輩。感謝の気持ちはもちろんですが、憧れ、尊敬の念も出てくるものです。
ミスをした自分を責めずに軽やかに対処してくれた先輩の姿を見ると・・・ほんと神のように見えてくるものです(これマジで)。
この時の後輩からのまなざしは上の立場の人からしても嬉しいものです。
お互いの信頼関係にも繋がりますね!
③相談に乗る(仕事や人間関係など)
職場では様々な悩みが飛び交います。
- 仕事が上手くいかない
- 自分がこの仕事に向いているのか分からない
一度この穴にハマるとごっつキツイです。自信もなくなってくるし、この悩みがずっと続くのかな、なんて思うとまさに暗黒。
そんな時、この気持ちをすでに経験している先輩に相談して元気をもらうという人もいるでしょう。また、同期だからこそ分かるお互いの苦しみをぶちまけてすっきりする人もいるでしょう。
悩みを取り去るときに助けてもたった人には特別な感情をいただきやすいものです。
④同じ企画・プロジェクトで協力する
『共通の目標』があると人間の距離は縮まりやすいですね!
特に会社の場合、『〇〇日まで』みたいに期限が限られていることが多く、その間はとにかく忙しい。残業になったり、余裕がないくらいあわただしい。だからこそ、仲間意識がぶちぶち生まれます。
そして終わった後の達成感・・・。
青春かよ!というくらい正直熱い・・・。
⑤仕事後の飲み会
やっぱこれよ!一番心の距離が縮まるのはコレ!!
絶対飲みに行くべきです!
その時の話題は最初は共通の上司の悪口とかなんでもいいです(笑)。←ヒドイ
合コンとかと違って話す内容に困ることはないと思いますよ!
だって共通の話題がいっぱいありますから!最初はとにかく仕事の話!
そして何度か飲みに行くようになると自然とプライベートの話も出てくるものです(無理に焦る必要はなし)。
お酒の力も借りれます!
是非飲みに行きましょう!
⑥休憩時間
意外と馬鹿にしちゃいけないのが休憩時間。
お昼休憩もありますが、仕事中のちょっとした休憩とか大切にした方がいいです。
私は仕事でミスをして落ち込んでいる時に今の旦那から缶コーヒーを渡され『ちょっと休憩いこうか』と小休憩に誘ってもらいました。正直これでノックアウトでした(笑)。
その時も深刻な仕事の話をするのではなく、あえて他愛のない話をしてくれました(ゲームとか)。それでリフレッシュになったし、なにより、遠くからでも落ち込んでいる私の表情に気付いて気にかけてくれていた、というのが嬉しかったですね。
⑦一緒に帰る
もうほんと学生のようであれなんですけど、帰りも十分なコミュニケーションのチャンスだと思います。
誰もいない部屋でだべったり、駐車場で立ち話をしたり。
仕事が終わってるから気も抜けてるし、誰に文句言われる筋合いもないですしね!
ただし、中には仕事終わったらさっさと帰りたい人種もいるのでその辺は要注意!
職場恋愛アプローチのコツ
すぐに結果を求めない
職場恋愛は他の恋愛と比べてもリスクが高いのが特徴です。
ですので、アプローチをするときに一番心掛けて欲しいのは焦らないこと。
じっくり人間関係を築いて距離を縮めていきましょう。
ただし、なにもせずに縮まることはないので、ある程度自分からアクションを起こすことは必要です。
接点を増やす
社内恋愛で付き合った人の多くが接点があったからこそ恋愛に発展したと言っています。
接点がないのに一目ぼれ、ということは稀で、ほとんどのカップルが業務上で関わりがあってそこから人間性に惚れていくというパターンです。
つまり、接点がないと関係性が深まる可能性は限りなく低いです。
会社行事や飲み会、仕事のプロジェクトなどを利用して相手との接点を積極的に増やしていきましょう。
例えば、飲み会の幹事を引き受ければ話す機会も増えますし、飲み会のイベント参加時にも相手の近くの席をキープするなど、とにかく積極的に攻めていきましょう。
職場内のちょっとした『係』でもよいです。
買い出し係、掃除係など一緒に行動する機会があればそれが全て接点になるということです。
あと、仕事の話以外はしないという人もいますが、他愛のない雑談から仲良くなるというのもよくある話。
⑤ちょっとした特別感を出す
相手に対して『ちょっとした特別感』を出すのは効果的です。
ポイントは『ちょっとした』『さりげない』特別感です。
例えば、職場に出張のお土産を持って行った時に、気になる相手にだけ特別にお土産を用意する。
この時に、『この前お菓子もらったから』『この前コーヒーをおごってくれたので』『この前私がミスした時に一緒に残って手伝ってくれたので』
など、ちゃんと理由をつけます。それでいて、金額も1000円以下(500円くらいでもいいと思う)で相手が気を遣わないくらいの金額にしていきます。
あくまでも日ごろのお礼、そしてお返しが不要なくらいの金額を目指しましょう。
もし他の同僚に見つかっても疑われないようにするためです。
これはお土産だけじゃなくて差し入れなどでもいいですね!
いただけると基本的に人間嬉しいものですし、それが会話の接点にもなります。
やってはいけないアプローチ
基本的に相手との距離を縮めるためには積極的に動いて欲しいところですが、中には、やってはいけないアプローチ法があります。これをやると逆効果。むしろ嫌われる可能性もありますので気をつけましょう。
仕事中のNGアプローチは3つです。
- 贔屓する
- 仕事中にサボってまで話しかける
- 周りからかためる
大概が無意識にやってしまってます。
気をつけましょう!
①贔屓する
相手のことを『特別な存在』に思うのはいいのですが、それが過度に表現されると逆効果です。
簡単に言うと、周りにバレるような贔屓はやめましょう。
明らかに他の社員と差別したり、態度が違ったりすると周りから見ていてもいい気がしません。
それだけでなく、『贔屓されている』と思われている本人としても嬉しいどころか非常に迷惑です。
『あの人だけいつも特別扱いされているよね』なーんて裏で噂されたらたまったもんではありません。
②仕事中にサボってまで話し掛ける
『好き』という気持ちが多きすぎて過剰に接点を作ろうとする人がいます。
- 用事もないのに話し掛ける
- 他の人に頼むべき用件なのに好きな人と話したいがためにその人に依頼する
これらの行動も非常に迷惑です。
『一緒にサボってる』なんてレッテルを貼られることだってあります。
職場ってみんな忙しそうにしてても意外と周囲のことを見ています。注意しましょう。
③まわりから固める
これも迷惑行為です。
好きな人ができたら周りから固めたがる人種がいますよね。
周囲に言えば、協力してもらえる、応援してもらえる、自分が先に『好き』宣言していることで後から好きになった人が言いづらくなる・・・様々な効果があります。
これは絶対にやめてください。
まずですね、むこうの事情をしっかり考えないといけません。
もしかしたら相手は
- すでに恋人がいるかもしれない!
- すでに好きな人がいるかもしれない!
- 今は誰とも付き合う気がないかもしれない!
- 社内恋愛だけは絶対にしないと心に決めているかもしれない!
- もしかしたら社内ですでに他に好きな人がいるかもしれない!
- もしかしたら社内ですでに他に付き合っている人がいるかもしれない!!
色んなパターンが考えられるわけです。
あなたが周りを固めることで、周囲は二人の恋を応援します。
すると、恋愛が成就しないことが場合によっては相手が悪者のように見られてしまうこともあります。
よくあるのは『思わせぶりな態度しておいて実は彼氏がいたのかよ!』
みたいなね(笑)!
いやいや、勝手に勘違いして好きになって周囲に言いふらしてただけじゃん!それなのに相手を責めるのはお門違いというやつです!
あなたの恋が相手の仕事や恋愛の邪魔をすることがあってはいけません!!
親友くらいに恋愛相談する程度ならいいですが、自分が楽をしようと思って周りから固める行為は良いとは言えません。
大人らしい恋の進め方をするようにしましょう。
社内恋愛がなぜ良いのか!メリットまとめ
職場という環境は相手の悪いところが全部出る
結婚後の夫婦からよく聞きますよね?
『こんな性格だと思わなかった』『結婚前はこんな姿想像もできなかった』
これって、付き合ってる時に相手の良いところだけに目を向けているからだと思うんです。
でも、そうは言っても自分だって相手に嫌われたくないし、自分の負の部分なんて見せたくないわけですよ。
で、結婚してから『思ってたんとちゃう・・・』となるわけですね。
恋愛は様々な出会い方がありますが、その中でも唯一かなと思いますが、社内恋愛は相手の悪いところを多方面から見て分析できる珍しい環境にあると思います。
- 人に仕事を押し付ける
- 上司に媚びる
- 自分のミスを人のせいにする
- 素直に謝罪できない
- 目上を立てることができない
- 不平不満が多い
こんなんをさ、職場以外の出会いで判断するのはなかなかに難しいですよ。
しかし、職場なら、これらのまさに『本性』とも言えるものが付き合う前から見えちゃうわけです。
仮にあなたが告白されたとしても、これらの項目が該当するって分かっていたら速攻でお断りすると思います。
イマイチな人を見分けた状態から恋愛をスタートできるというわけです。



社内恋愛だと結婚後のギャップが少ない
これも所長の体験談ですけどね、職場恋愛をきっかけに結婚したら、あまりギャップがないですね。
職場で一緒にビジネスをしてると結婚後も楽です。
というのも、結婚後は家庭という職場で同士として働くようなものですから。
独身のころと違って制限も多い、報告・連絡・相談は必須。
相手ができない仕事(家事)をサポートし、お互いに思いやりながら日々のミッションをクリアしていかなければいけません。これはまさにビジネスと一緒です。
調査結果(まとめ)
社内恋愛の末に結婚する人は今の時代も多いものです。
まさしく恋愛につながるきっかけやチャンスが多いからでしょう!
- 仕事を手伝う(手伝ってもらう)
- ミスをカバーする(相手の失敗をフォローする)
- 相談に乗る(仕事や人間関係など)
- 同じ企画・プロジェクトで協力する
- 仕事後の飲み会
- 休憩時間
- 一緒に帰る
これらのチャンスを存分に活かしていきましょう!
また社内では異性の良いところも悪いところもしっかり見た上で恋愛ができます。
バレたりするとめんどくさい、というデメリットもありますが、逆に素性が分かっている分、変なことはしてきません。
また、『二人で秘密を共有する』というのがまた恋心も燃え上がらせることに繋がっているのだとも思います。
最後に一つだけ!!恋もがんばらないといけませんが、なにより仕事がおろそかにならないこと!
これだけは要注意ですよ(笑)!!