近年、若者を中心に恋愛に興味がない人達が増えてるのをご存知ですか?
『絶食系』とも呼ばれたりする彼らですが、そのような心理に達するにはなにか理由があるはず。
実際調査してみると、
- 恋愛に興味が持てない自分っておかしいのかな⇒自分自身の悩み
- 好きな人が恋愛に興味なさそう…どうやってアプローチしたらいいのかわからない⇒相手に対しての悩み
このように自分は悩まないからいいや、という問題では済まなくなってきています。
もしかしたら、あなたが好きになった人、友人、あなたの兄弟姉妹、子供・・・だれかが同じような思いに至るかもしれません。
その時に『恋愛しないなんておかしいよ!』なんて言葉で片付けるのはナンセンス!
相手の心理を知って歩みよっていきましょう!
そして、まさに今この時点であなた自信が『恋愛に興味ない』と感じているのであれば是非この記事を読んで客観的に自分の心を分析してみてくださいね!
目次
恋愛に興味がない理由・原因
恋愛に興味がないと感じる理由は大きく分けて6つの原因があります。
- 現状が充実している
- 自信がない
- 仕事や勉強で忙しい
- 趣味に没頭している
- 過去の恋愛のトラウマ
- 恋愛が面倒
①現状が充実している
様々なサービスが溢れかえる今のこの時代、恋愛をしなくても他にも楽しめるものが山のようにあります。わざわざ恋愛を選ぶ必要はなくなってきたのかもしれません。
こんな感じで日常で楽しむ物事の中と同じ項目として『恋愛』が並んでいるのかな、とそう思うことさえあります。
そのくらい様々なものであふれかえっています。
恋愛をしなければいけないというのは昔の発想なのかもしれません。
②自信がない
中には元々は恋愛に興味があったけど自分の自信のなさから次第に恋愛に興味が薄れたという人もいます。あまり異性と話して来なかった、モテなかった、そのようなことが続くと、『自分は恋愛しない人間』と決めてしまい、そのせいで異性との接点もないのでずっとチャンスもなし。恋愛しなくても自分の生活は成り立っているしそれが当たり前になってしまっているようです。
③仕事や勉強で忙しい
仕事や勉強が忙しくてとてもじゃないですが恋愛まで神経が回らないパターンです。
日々の慌ただしさ、精神的な忙しさで気持ちが恋愛に向かないだけで、環境が変われば恋愛に興味が持てる可能性もあります。
④趣味に没頭している
現代で一番と言われるくらい多いのがこれ。私も20代前半はまさにこれでした。
例えば、好きな芸能人の追っかけをしたり、毎週末、自分の趣味である釣りに出かけたり・・・。
私も、そして私の周りもみな様々な趣味に没頭していました。
また社会人になるとお金もあるんだ(笑)。そのせいで10代の頃にはできなかったお金の使い方ができます。
お金と時間が自由になったので本格的に趣味に没頭するという人は多いです。
⑤過去の恋愛のトラウマ
過去に恋愛で大きなトラウマを経験したためもう恋愛が懲り懲りという人がいます。
こればかりは本人の心次第なのでなんとも言えませんが、恋愛に対しての良いイメージがないのですぐに元の状態に戻すのは難しいでしょう。
⑥恋愛が面倒
恋愛は赤の他人と極度に距離が近くなります。それゆえにケンカも発生するし、お互いの歩み寄りが必要。時には時間とお金も相手に使わないといけないときもあります。
一人のままだと気楽に自分の好きなことだけしておけば良いのですが、恋人ができると制限されることが一気に増えます。正直、ここに関して『面倒』と感じる人が多いようです。

恋愛に興味がない人の特徴
では続いて恋愛に興味がない人の特徴です。
このようなタイプの人は恋愛に興味がない人の中でよく見られる特徴です。
- 一人が好き
- 何かに没頭しやすい
- 恋愛経験がない
- 同性の友人が多い
一人が好き
とにかく一人が好き。
一人でどこかにお出かけしたり、一人で過ごす時間が好き。自分の思うように自分の時間やお金、労力を全部使いたいという人です。
つまり、マイペースということですね!
この人達は一人で過ごすことで日常を大変満足しているので、ここに会えて他者が入る必要性があまりありません。
何かに没頭しやすい
仕事にしろ、趣味にしろ一度ハマると熱中するタイプがいます。没頭することが人生の楽しみであり幸せを感じる瞬間。ハマっている間は他のことには目もくれません。
恋愛経験がない
今まであまり恋愛経験がない人。恋愛をしなくても楽しい人生を送ってきたので、今更恋愛の必要性を感じなくなっているタイプです。
同性の友人が多い
楽しいことは一緒に騒ぎ、自分が落ち込んだ時はなぐさめてくれ、寂しい時は一緒にいてくれる、そんな同性の友達がいたらあえて恋人が欲しいと思わないこともあります。
恋人は一人だけですが友達は何人いてもいいわけですから、友達が多ければ多いほど日々が充実します。恋人がいなくても友達が満たしてくれるということですね。
こんな人を振り向かせたいときの対処法
さて、問題なのが自分が好きになった相手がこの恋愛に必要性を感じないタイプだったら・・・。
正直一体どうしたらいいか分かりませんよね!
結論から言うと、無理に諦める必要はありません!
恋愛に興味がないという人に近づくコツを解説します。
方法は5つです。
- 友達になる
- 趣味に寄り添う
- グループで楽しむ
- 良き理解者になる
- ひたすら待つ
友達になる
いきなり恋人になろうと思わないことです!
相手はすでに独自の世界観を持っています。それを邪魔するようなことをしたらうざがられます。
ですので、最初はあくまでも相手の友達として近付くようにしましょう。
自然と気が付いたら横にいるような存在になれたらベストです。
趣味に寄り添う
相手は趣味を持っている可能性が高いです。
スポーツにしろ、趣味にしろ、何かの収集にしろ、その趣味に寄り添うのが心の距離を縮める一番の近道です。ただし、いきなり知ったかぶりして近付くと嫌悪感を持たれる可能性があるので、ポイントは『興味があるから教えてよ』というと良いですよ!人間、自分が得意なことを人に語りたいものですし、自分が好きなものに興味を持たれるのは基本的に嬉しいものです。
焦らず、じっくりと相手の話を聞き出し距離を縮めていきましょう。
グループで楽しむ
最初からツーショットと狙うのではなく、グループから攻めるのもありです。
『二人きりで』というと向こうが嫌がる可能性がある場合は、グループでご飯を食べに行ったり飲みにいったりしましょう。その時にはあなたの恋心は出さない方がいいです。あくまでも『グループの中の一人』として行動してください。
良き理解者になる
相手の良き理解者になることも作戦の一つとしてありです。
イメージ的には親友のようなオカンのような。相手の一番の理解者になります。基本的に全部肯定してあげて相手に合わせる。その相手から『居心地いいな』と思わせたら勝ちです。
ひたすら待つ
究極の作戦です。ある程度の距離まで近づいたらひたすら待ちます。そしてその相手が『恋愛したいな』と思ってくれるのを信じて待つ・・・。なかなかに忍耐力のいる技ではありますが、親友のポジションなどをキープしていたら可能性はありです。

NG行動
逆に、恋愛に興味がないと宣言している相手に絶対してはいけないことはなんでしょうか。
グイグイ攻める
恋愛は積極性が大事と言いますが、この手のタイプは押すのは逆効果になる可能性が高いです。あくまでも相手のペースに合わせるようにしましょう。
離れすぎる
相手がそっけないからと言って距離を置くのも気を付けた方がいいです。よく恋愛のテクニックに『敢えて距離を離すことで自分の存在を気にさせる』というのがありますが、このタイプにするのは危険です。
離れていくあなたを追わない可能性の方が高いです(笑)。なぜなら、元から一人でいいと思ってるので、あなたが離れたところで『元に戻る』だけだから。
相手を揺さぶるとか、相手にカマをかけるとか、そういう手法はあまり期待しない方が良いです。
調査結果(まとめ)
恋愛に興味がない!という人は私の周りにも結構います。
その人たちは独自の世界観を持っていたり、すでに自分ひとりの生活が充実している場合が多数。もしそのような人に恋をしてしまったら・・・あくまでも彼らに『寄り添う』形で心の距離を縮めましょう。
重要なのは、この人たちが異性に全く興味がないわけではないってことです。
今が満たされていたり、それ以上に恋愛をする必要性を感じないから、という理由が結構多いです。