はじめまして!!
『縁結びLab.』へようこそ!
所長(管理人)のりんです。
34歳主婦、現在は『婚活×会話』をテーマにブログを書きつつ、自由気ままにすごしています。
『婚活』と『会話』に興味(執着)を持ってここまで研究しているのには色々理由があって、まずは私のこれまでの経歴を語らないといけません。
長くなりますが、しばしお付き合いくださいね!
~第一章!トークオタク爆誕の巻~
中国地方ののどかな田舎町に生まれ、おとなしくまじめに(自分で言うな)成長した私でしたが、20代で縁あってラジオの仕事に携わることに。
地方の小さなコミュニティラジオ局だったので自由度が高い分、全部生放送、毎回ほぼぶっつけ本番で放送を行っていました。
この環境であることに興味を持つようになります。
それが一つ目のキーワード『会話』です。
毎日生放送で、一般の市民の方々がゲストで出演されるわけですけど、
ま~~~~緊張してなかなか話してくれない!
まあそりゃそうですよね!いきなり生放送で話すなんで緊張しますわ。そりゃ。
スタジオに入ってくる一般市民の皆様の表情・・・緊張で血の気が引いていましたわ。
この人たちからどうやって会話を引き出すか、どうやったら会話を盛り上げることができるか・・・
ぶっちゃけ、めちゃハマりました。なにより、鍛えられました(笑)。
『とにかくしゃべりたがる小学生』から、
『ちょぴっと偉そうな地元企業の社長さん』(失礼)、
『シャイな男子高校生』まで、
本っっっ当にたくさんの人と日々話をしました。
その数500人を超えました。
職人気質のおじいちゃんとかね、
マジしゃべらねえ・・・(笑)!!え・・・?怒ってんの・・・?
と最初はおびえたものです。
当時の私は、とりあえず、なんとか会話とつながないと!と思って、最初はとにかく無理して頑張ってしゃべってたんですけど、そしたら声は枯れるし、頭痛くなるし、こんだけこっちががんばっても向こうは口数変わらないし・・・。
もうやってらんね!ってなってくるわけです(笑)。
しかし、日々実践していく中で、あるコツを見つけました。
コレを使って相手に話しかけると相手がベラベラ話してくれたんです。
こっちが無理に話さなくても相手が楽しく話してくれるんですね。
これ、理想やん??
それまでの私はどこかで、『上手いインタビュアー=しゃべりが上手』
というイメージを持っていたんですね。
芸人さんみたいな、どんどん笑いを取って、楽しい空気を作る。
でも、私にそれはできませんし、そうする必要もありませんでした。
自分が上手く話さなくてもいい、ズバリ『聴き上手』になればええんや!
と気付いたわけです。
え?そんなこと?
と思うかもしれませんが、これマジです。
というのも、元来、人間は自分のことを話すのが好きな生き物なんです。
どんなに寡黙な人でも感情がある限り、人間は話したい生き物だということがわかりました。
むしろ、普段口数が少ない職人気質のおじいちゃんの方が、技術や歴史、作品に対してむちゃくちゃ熱いものをもっています。そのポイントをつくのです。
このコツをつかんだ瞬間、ラジオのインタビューも、職場の上司との会話も、親との会話も、近所の人との世間話もすべてが快適で、楽しい時間へと変わりました。
ポイントは『何を聴くか』。
これに関しては当研究所HPでそのテクニックを随時公開していきます。
とまあ・・・
そんなこんなで人との会話術に夢中になっていると、気が付けば私も20代後半。
周りの友達がどんどん結婚していく中、やべえな、仕事にばかり夢中になっていたぜ!と反省し、『婚活』を始めます。
~第二章!婚活オタク爆誕の巻~
忘れもしない初めての婚活。友人と一緒に婚活パーティーに出陣。
よくある婚活パーティーでした。我々女性は座ったままの状態で正面には男性。一定時間会話をすると男性が右隣に席をずれて次の人と話します。
トーク時間は一人3分くらいでしょうか。
そこで私はこんなことを思う。
『どいつもこいつも、しゃべりが苦手なことでめっちゃ損してるわ・・・\(^o^)/!!』
言葉が悪くて本当に申し訳ないですけど、本当にこんな感じでした(笑)。
内面は素敵な人なんやろうけど、会話のキャッチボールが下手で良さが出てない・・・
逆に緊張しすぎて自分ばかりべらべら話してしまって女性から引かれている人もいます。
損してる人多すぎやろ(怒)/(^o^)\!!!
会話マニアの私としてはほんとこの現状を見て、なんとか会話の技術をお伝えできないか考え始めました。
そして同時に、昨今の日本の婚活システムを見るとほんとに多種多様なことも知りました。
社交的で『ウェーイ』な人はその個性を活かせるような大規模なパーティーに行った方がいいし、
物静かでマイペースにしか話せない人なら最初から1対1のお見合いや、仲介人がいるところを選ぶべきです。
自分の性格や会話のタイプをしっかり分析して婚活の種類を選ぶことが良縁を掴む近道ではないかと思ったのです。
その日から『婚活とはなんぞや』『どんなタイプの人がどの婚活システムを選ぶべきなのか』調査を始めました。
同時に、どんな婚活方法を選んでも、最終的には異性との『会話』が必須になることも痛感しました。
そのような経緯から、『良縁をつかむための方法を研究するラボ』を『縁むすびLab.』と名付け、当研究所を立ち上げ、『婚活×会話』をテーマにさまざまな情報を発信しています。
方針としては、
①自分に合う婚活方法を見つける
②良縁をたぐり寄せるための『会話』法を身に付ける
このツーステップで情報&対策法を紹介していきます。
婚活は、自己分析&前進あるのみです。
相手を知る前にまず自分を知りましょう!そして、良縁は待つのではなく手繰り寄せるのです!グイグイと!!
当研究所が皆様の良縁を結ぶきっかけとなることを祈り、今日も研究を続けます。
ゆっくりとラボを見学してください☆
『縁むすびLab.(研究所)』
所長:りん
最近のコメント