彼氏が上から目線でむかつく!
そのように悩んでいる女性は意外と多いもの。『いつか治るだろう』と思ってほっておく女性が多いのですが、この『上から目線彼氏』は性質が悪く、なかなか治らないのです。
今回は、私が今までの婚活で出会った『上から目線男』の体験談を元にまとめてみました。
- 上から目線彼氏から言われたイラっとくる一言
- 上から目線になりがちな男性の性格の特徴
- 上から目線彼氏の付き合い方と対処法
交際中は彼氏の上から目線に我慢して結婚しても、その後苦労している女性は多いです。
しっかり学んでいきましょう。
上から目線彼氏から言われたイラっとくる一言
では、思わずイラっとしてしまう男性の事例を紹介します。
パターンを分析すると4つのパターンに分類することができます。
- 『所有感出したい系』彼氏・・・『おまえ』『こいつ』
- 『うぬぼれ系』彼氏・・・『俺のこと好きだろ』『俺がいないとダメだね』
- 『見下す系』彼氏・・・『~しろよ』『~やれ』
- 『知識ひけらかしたい系』彼氏・・・『当たり前だよね?』『そんなことも知らないの?』
- 『説教系』彼氏・・・『だからダメなんだよ』
それぞれ決め台詞がありますので一緒に解説していきます!
①『おまえ』『こいつ』

- いつも私を呼ぶ時にエラそうに『お前』と言ってくる。腹立つ。(25歳/女性)
- 彼氏と私と他の友達とご飯しているとき『こいつがさ~』とかえらそうに話してて腹が立った。あんたの所有物じゃないんですけど。(29歳/女性)
恋人の呼び方についてはいろいろな好みがありますが、特に女性から嫌がられるのが『お前』呼び。
彼女のことをまるで自分の『所有物』のように呼びます。
本人の前だけでなく、ほかに第三者がいるときのシチュエーションで発言するタイプもいます。
彼女より優位に立っていたいという男のプライドがそうさせているのかもしれませんが、これは彼女からすると不快感しかありません。
特に近年は物腰の柔らかい男性が多いので、この手の所有感出しまくりのオラオラ男子は敬遠されます。
②『俺のこと好きだろ』『俺がいないとダメだね』

- 俺がいないと寂しいだろ?って言われて背筋が凍りました。いやいや、友達と遊んだり他にやりたいこともあるので結構です。(22歳/女性)
- 彼氏がなにか勘違いしているようで、私が彼氏のことを世界で一番好きと思っているらしい。俺と付き合ってるんだからジャニーズのファンクラブやめるよな?だって俺のこと好きだろ?とか言われて気持ち悪すぎて別れを決意しました。(19歳/女性)
完全なうぬぼれ&過信系男子です。
これが通用するのは少女漫画の中だけなんだな~(しみじみ)。テレビドラマの中でイケメン俳優がする分にはいいですが、『現実でされるとイラっとしちゃう』と回答する女性がほとんどです。
芸能人並みに容姿も内面も欠点がないのであれば話は別ですが、そんな人いませんよね(笑)。
現実のスペックに加えて謙虚さもない、と判断されます。
見ていて恥ずかしいタイプです。
③『~しろよ』『~やれ』

- 休日に家でのんびり休んでいたら『ごろごろする暇があったら掃除しろよ』と言われた。言いたいことは分かるけど言い方ってあるでしょ・・・。(22歳/女性)
- 彼氏に『ノロノロ運転するなよ!もっと飛ばせよ!』って怒られた。命令&ルール違反の教養で腹が立った。(30歳/女性)
『男尊女卑』という感覚が未だに根強く残っているタイプ。
現代の女性は男尊女卑どころか手厚く守られて育って来たので、このようなタイプは基本的に嫌われます。
また、やっかいなのはこの『命令癖』。性質が悪く、なかなか治りません。
彼女に命令するということは、会社の後輩、自分のこどもなど『立場の弱い人』に対して命令をする可能性があります。
結婚後はそのターゲットが嫁だけでなく子供にいく可能性もあります。
④『当たり前だよね?』『そんなことも知らないの?』

- 知識があるのを自慢したいのか、なんか私が知らないことがあると知ったげに教えてくる。教えてくるというか、明らかに私のことを馬鹿にしていて不快。(29歳/女性)
- なんでもかんでも自分を基準に考えてる彼氏。視野が狭すぎて呆れる(34歳/女性)
えらそうにするのは相手を下に見ているからです。
本当に賢くて謙虚な人は『自分はまだまだ無知だ』と思っているのでえらそうにしません。自分より立場が下の人からも学ぶところがあり、尊重したいと思っているものです。
この手のタイプは『井の中の蛙』タイプが多いです。狭い世界の中で自分がトップにいたので周りを見下してきた人達です。
ちょっと外を見ればもっともっと優れている人はいるのにそれを認めない。
もしくは認めたくないから自分より弱い人としか付き合わないという人もいます。
⑤『だからダメなんだよ』

- 私がなにかミスをしたり間違えたりすると軽めの説教が始まる。なぜ黙ってフォローできないのか。うざい。(24/女性)
- 私が仕事の相談をしたりしても『努力が足りない』とガミガミ正論をぶつけてくる。いや、そうなんだけどこっちは励ましてほしいだけ。(34歳/女性)
男性は理論的な生き物ではありますが、なにかあると必要以上に理論で攻めてくる人っていますよね。
そして細かいところまでくどくどと説教。
中には正義感を持って『自分は相手のことを思って言ってあげている!』と思っている人もいます。
相手の空気を読まずにガミガミ言ってしまう人は相手の気持ちを考えず、自分の満足の為に理論をぶつけていると言われても仕方ありません。


上から目線になる彼氏の『心理』を分析

将来『上から目線』になるかも?避けたい男性のタイプ
先ほどの事例を見ていただいて感じたと思いますが、ぶっちゃけこんな男性避けたいですよね。
できれば結婚する前に・・・さらに言うのであれば交際が始まる時点で見極めたいものです。
付き合う前とか、結婚する前なんかはこれを是非判断基準にしてください。
仮に今はあなたに対して『上から目線』を出していなくても、これらの素質を持っている人はいずれあなたに対しての態度も変わる可能性があります。
上から目線男子には共通の特徴があります。
- 世間知らず
- 自慢話が多い
- 競争・比較したがる
- 人によって態度を変える
- 劣等感が強い・自信がない
①世間知らず
世間知らずの人は自分の評価を高く見積もる傾向があります。
その結果、『自分が一番』になるので、周囲の人に対して、見下すような発言が増えます。
②自慢話が多い
自慢話が多い人の中には承認欲求が強い人がいます。
『認めて欲しい』という気持ちがあったり、他人のすばらしさを認められない人は、自分より弱い人と付き合って優位に立ちたいと思う可能性もあります。
③競争・比較したがる
男性は元々の本能から競争をしたがる人は多いものです。
それでも過剰に比較する男性には要注意。
比較する=優劣をつけるということです。
自分より下の人を見てほっとしたり、底と比べて優越感を感じるタイプは遅かれ早かれ上から目線の本性が現れます。
④人によって態度を変える
上司の前ではペコペコしているけど、後輩の前では偉そうにするような、人によって態度を変える男性には要注意。
『弱い人の前でだけ強気』というのは、今後上から目線になる可能性大です。
⑤劣等感が強い・自信がない
劣等感が強く、自信がない男性というのは一見おとなしく、優しそうに見えるかもしれません。
しかし、心理的には劣等感を感じる反面、『自分を強く見せたい』という心理が働きます。
外見とは裏腹に人によっては禍々しい感情が渦巻いている可能性もあるのです。
上から目線になりやすい男性の特徴や心理を見ていくと、正直男性として尊敬しにくいな、という人が多いです(笑)。
たとえばこれが『彼氏』という立場じゃなくてもちょっとイラっとしません?
職場の上司でも、後輩でも、同性の友達でも親でも・・・。
上から目線の男は最初はこのような本性を隠していることが多いです。次第に関係が深まるにつれて本性がグイグイと現れるのです。
ですから、出会った時点ではあなたに対しては素敵な人でも第三者への態度や、その男性の口癖(考え方)などに注目をしてみてください。
上から目線彼氏との付き合い方&対処法

上から目線になる彼氏の特徴を色々見てきましたが、つまるところ原因は『性格』です。
年齢が上とか、能力が上とか関係ないんですよね。
そんな彼氏のことが好きで今後も付き合っていくのであれば、彼氏の性格をしっかり理解して対処していく必要があります。
基本的には
- 指摘して修正する
- 女性側が気にしないようにする
これしかありません。
何も言わないで上から目線の彼氏が自然と改善することはありません。
あなたからアクションを起こすか、あなたが気にしないように考えを変えていくしかありません。
①上から目線彼氏を指摘して修正していく
彼氏の上から目線になる癖を直そうと思ったら、彼女側がアクションを起こして修正していくしかありません。自然に直ることはないので、勇気を持ってぶつかっていきましょう。
- プライドをへし折る一言をぶつける・・・『私の方が学歴上だけど?』『そんなことで張り合ってどうすんの?』
- 指摘する・・・『自分が上から目線なの気付いてる?』『上から目線とかダサいよ?』
実際に私の友人が彼氏にぶつけた言葉です(笑)。
彼氏がまだ若かったり、年下だった場合は上手く矯正できる場合もありますが、これを言われると基本的に男性はきっついようです。
②気にしないようにとにかく『スルー』する
彼氏にガツンと言えない人はとにかくスルーするようにしています。
- 逆に利用して手の上で転がしてやる・・・褒めて逆に利用してやる
- 張り合わない・・・張り合うと疲れるのでスルーする
中には指摘するどころか、その男性の心理を上手く利用して手の上で転がしている女性もいます。
『上から目線=男性として立てて欲しい』という心理の現れですから、あえて彼氏が喜ぶように褒めて動いてあげると、自分の思ったように彼氏が動いてくれるので楽、という人もいます。年の差カップルに多いですね。
しかしこれはかなりの恋愛上級者でなければ難しいです。
基本的には、なるべく彼氏が改善するように少しずつ働きかけて欲しいと思います。
調査結果(まとめ)
上から目線の彼氏といると不快に感じる女性が多いようです。
そしてその男性には5つのパターンがあります。
- 『所有感出したい系』彼氏・・・『おまえ』『こいつ』
- 『うぬぼれ系』彼氏・・・『俺のこと好きだろ』『俺がいないとダメだね』
- 『見下す系』彼氏・・・『~しろよ』『~やれ』
- 『知識ひけらかしたい系』彼氏・・・『当たり前だよね?』『そんなことも知らないの?』
- 『説教系』彼氏・・・『だからダメなんだよ』
どの男性も正直多くの女性から敬遠されます。
ここには男性が内に秘めている心理も関係しています。
- 世間知らず・・・自分の評価を高く見積もる
- 自慢話が多い・・・承認欲求が強い
- 競争・比較したがる・・・人に優劣をつける
- 人によって態度を変える・・・弱い人の前でだけ強気になる
- 劣等感が強い・自信がない・・・自分を強く見せたいという潜在意識が内在している可能性
正直、このようなタイプの男性はなかなか改善しません。
本人の性格やコンプレックスと深く関わっている可能性が高いので自然と改善することはないでしょう。
そこで別れるという選択肢もありですが、中にはそれでも好きだから付き合い続けたいという人もいるでしょう。そのような場合は
- 指摘して修正する・・・直接口で指摘する。嫌われる可能性もあり。
- 女性側が気にしないようにする・・・スルースキルを身につける。逆に利用する。
このどちらかの方法しかありません。
愛情を持って彼氏に指摘するのも作戦としてありでしょう。
しかし、嫌な顔をされることも多いですし、できれば結婚する前に、そして交際が始まる前に見極めて欲しい・・・というのが私の個人的な感想です。