大好きな彼氏が落ち込んでいる・・・!
彼女としてなんとかしてあげたい!って思っちゃいますよね!
しかしここで気を付けないといけないのが、男性と女性で悩み方やして欲しいことが違うので、やり方を間違えると逆に彼氏を傷付けることに繋がるかもしれないということ。
あなたが良かれと思ってやった行動で逆に相手のプライドを傷付けたりうざがられたりする可能性もあります。
彼女として彼の力になりたい!
この気持ち自体は間違っていないので、彼氏の心理状態や対処法を学んで力になってあげましょう。
- 彼氏の現在の心理状態を理解してあげる
- やってはいけないことをしない
- 元気づけてあげる
女性は『③元気づけてあげる』からしてしまう傾向が強いように思います。
これは絶対に辞めた方がいいです。
では早速ステップごとに説明していきます。
目次
元気がないときって彼氏はどんな心理状態なの?
女性の場合、イライラした時は愚痴りたいですし、しんどい時は彼氏に会いたくなったりする人も多いと思います。
しかし、自分と同じ感覚で彼氏のことを考えてはいけません。
彼氏が落ち込んでいる時、一体どんな心理状態なのでしょうか。
- 自分の中で考えを整理している
- 何も考えず頭の中を整理している
- 弱っている姿を彼女に見せたくない
- 別に外部からの声を求めていない
このような心理状態にいることが多いのです。
簡単に言うと、『ほっておいてくれ』ってことですね\(^o^)/
自分の中で考えを整理している
彼氏が落ち込んでいるけどなにも話さない場合、彼は自分自身の中で考えをまとめていたりします。
女性はとりあえず口に出して、誰かに共感してもらいながら自分の感情を整理していくイメージがありますが、逆に男性は理論的に物事を考える傾向にあるので、感情をどうこうするというよりは、理論的にあれこれ考えてあたまを整理します。
この作業に他者は必要ありません。
男性が誰かに意見を求めるときはこのステップで『これが原因だったんだ。じゃあどうやって解決したらいいんだろ』と思って他者に意見を聞きます。
つまり、自分の中で頭を整理して問題点を洗い出してから他の人に意見を求めるということです。
ですので、彼氏がなにも話さないときも彼の頭の中では様々なことを考えているのです。
なにも考えず頭の中を整理している
男性がぼーっとしてたり、ゲームしたり、携帯を眺めている時間。あれって実はめちゃんこ大事なんです。
なにも考えていないようで、あの行動で頭をクールダウンさせているのだそうです。
これは無意識下でもあり、本人も別に意識してやっているわけではないと思います。
ボーっと携帯の記事を読んだりテレビを見ながら、頭の中を整理しているのです。
だから、あなたの彼氏が時折ボーっとしていたら、落ち込むことがあったにしろなかったにしろ邪魔をしないであげてください。
構ってよ!と言いたくなるなる気持ちもわかりますが、男性は女性ほど口に出さないだけで実は頭の中でいろんなことを考えているのです。
弱っている姿を彼女に見せたくない
とくに仕事で落ち込んでいる時こそ、男性は女性に弱っている姿を見せたくないものです。
心配されたくもないだろうし、失敗談を知られたくもないでしょう。
自分の中である程度解決してから話すならまだしも、まだ傷が癒えてない内は基本的に彼女に知られたくないでしょう。
別に外部からの答えを求めていない
男性が何か問題や壁にぶつかったときに、そもそも誰かに助けて欲しいと思っていない可能性もあります。
このようなときはほっておくしかありません。
やったらいけないこと
男性の心理を理解した上で彼氏に対してやるべきではないことがあります。
良かれと思ってやったことが裏目に出る可能性もあります。
- 説教・正論をぶつける
- アドバイス
- 軽い気持ちで共感
- 話を聞き出そうとする
- 私の話を聞いて
- 一緒に落ち込む
ついつい無意識でやってしまっていることもあると思います。
順番に解説していきます!
説教・正論をぶつける
女性が働くようになってからでしょうか。強くなりましたよね。
同じ現場にいるからこそ仕事の大変さも分かるし、男性が抱えている責任の重さも理解できる。
しかしこれが裏目に出てしまうことがあります。
落ち込んでいる時に彼女や妻、パートナーから正論やダメ出し、説教を受けたらどうでしょうか。
『上司に怒られたのはあなたが悪いからだと思うよ』
『営業件数が取れなかったらもっと頑張るしかないよね』
『死に物狂いで頑張ってる?私は胸を張れるくらい努力したよ。あなたもがんばりなよ』
分かるよ・・・言いたいことは・・・。
でもこれは絶対言ってはいけないやーつ(笑)\(^o^)/
こんなん言われたら彼氏の居心地の良い場所がなくなります。
こんなん、言われなくても本人が一番良く分っています。
あなたはライバルではなく、理解者であるべきです。

『落ち込んでいる彼氏にやってはいけない行為』NO.1はこれだと思っています。
男性って女性が思っている以上に仕事に対してプライドを持っています。
口では『辞めたいな~』『社畜だわwww』『会社潰れろ』とか言ってても、意外ときっちり仕事するし、周りに認められたい、出世もしたいと思っていたりします。
ここを他人に説教されるとですね・・・ほんと絶対いい気持ちはしないです。
特に、それを彼女や妻からされるとか論外です。
疲れて落ち込んで家に帰った時、こんなことを聞かされたら・・・居場所なくなってしまいます。
もしそんなとき、仕事のことはよく分からないぽかーんとした女性が現れて、彼氏を全面的に受け入れたらどうですか?
最初は浮気する気なんてなくてもそんなん100%そっちの女性に心が傾くに決まっています。
私は浮気・不倫に関しては5000%反対派ですが、こうなると男性の気持ちが移るのは仕方ないって思っちゃいます。
男性の居場所を奪ってはいけません。彼らは意外と仕事にプライドを持っています。
アドバイス
男性が落ち込んでいることにアドバイスしてしまう女性がいます。
相手が『こんなことがあったけどどう思う?意見を聞かせて!』と言ってきた場合は良いです。
(会社の女性社員の考えが理解不能なんだけどどう思う?とかよくある質問です(笑))
しかし!
相手が何も言っていないのに知ったげにアドバイスするのは少し危険です。
まず、男性は口数が少ないからそもそも何に悩み、落ち込んでいるのか察するのは一苦労。
そこであなたが勝手に悩んでいるネタを推測してアドバイスしても的を外れている可能性が高いし、的を得ていたとしてもうざがられます。
ただの自己満足の行為となりますので気を付けましょう。
軽い気持ちで共感
これも良かれと思ってやっちゃうシリーズですね。
相手の落ち込む気持ちに共感する。女性に対しては効果覿面なのですが、男性に対しては少し違います。
『分かる分かる!私もそうだった!』
『わかるよ!つらいよね~』
ついつい言ってしまいがちです。
しかし、男性は女性より上に立っていたい生き物(女を下に見てるとかそんな単純な理由ではなく)。
かっこよくありたいし、頼られたいし、優れていると思われたいもの。
それなのに女性と同じ目線で共感されても正直モヤっとするのです。
例えるなら、
子供に『お仕事大変だよね!わかるわかる!俺もバイト大変だよ』って言われるようなものでしょうか(笑)。
悪意はないし、元気づけてあげようという気持ちは伝わってきてありがたいのですが、『お前に何がわかんねん』と思ってしまいますよね。
逆に男性側が気を遣ってしまう場合もあります。
余裕がない時なんかはこんな言葉ですら構ってられないでしょう。注意が必要です。
話を聞き出だそうとする
彼氏が落ち込んでいる時、その理由が気になりますよね。
でもそこで強引に根掘り葉掘り聞き出すことはオススメできません。
原因が分からないからこそ、です。
イジメを受けている人に『どうしたの?』『なにがあったの』『教えて』と聞くのがひどいことなのは分かりますよね。
男性だって落ち込むということは何かしら嫌な思いをしていることは間違いないです。
本人が話したいと思うまでは待ってあげましょう。
もし単に疲れているだけだとしたらなおさらです。放っておいたら元気になります。
私の話を聞いて
『怒ってる?』『私なんか悪いことした?』
これ、めちゃうざがられます。
察してあげましょう。
あと、タイミング悪く、私も辛いことがあったから聞いて欲しい!ということもあると思います。
でも、そこはぐっと歯を食いしばって我慢です。
彼氏が落ち着いたら聞いてもらえばよいのです。
一緒に落ち込む
意外と陥ってしまいがちなのがこれ。
なんとなく彼氏の落ち込みオーラを察してその感情が伝線してしまう系女子。
一緒に落ち込んでどないすんねん!
落ち込んでいる彼氏が一番ツライのですから、余計な心配事を増やしてはいけません!
彼氏を元気づける方法・言葉
今までの解説を読んで察していると思いますが、正直何もしないのがベストです。
信じて回復を待ってあげましょう。
その間、あなたができることは、いつも通りふるまって、彼の存在を受け入れてあげること。
外では色々あったとしても、彼女の元にくれば変わらず受け入れてくれる。
このように感じてもらうことが大切です。
その上で彼氏にかける言葉をまとめてみました。
もう十分がんばってる
『がんばれ』というよりは『もう十分がんばってる』と伝えた方がいいですね。
今のままで十分。
自分の未熟さを一番痛感しているのは本人。こうやって優しく声をかけてくれる彼女の為にもっとがんばらなくちゃ!と思うわけです。
味方だからね
外でどれだけ的がいてもあなただけは絶対に彼氏の味方であることを伝えてあげてください。直接的なことばでなくても態度だけでもいいです。
味方がいるだけで男性は頑張れるものです。
あなたなら大丈夫
失敗したり、上手く行かなかったとしても『あなたなら大丈夫』この言葉には彼氏の未来を信じるという意味が込められています。
現状だけでなく未来も信じてあげられるのは彼女の大きな役割です。
ストレス発散ならいつでもつきあうよ
あえて本題に触れず、彼氏が回復するまで待ってあげ、彼氏のアクションに付き合ってあげます。
ストレス発散まで気持ちが行ってないときはとにかく待ってあげることしかできません。
しかし、気持ちを切り替えるためにドライブ、カラオケ、買い物、なにかしたいと思えるようになった時点で乗っかってあげます。
彼氏が立ち直ることを信じているからこそできることですよね。
調査結果(まとめ)
男性は女性ほど話しませんし、感情を表に出しません。まずそこが大きな違い。
自分の感性が当たり前だと思って相手に求めたりぶつけていると彼氏からの信頼を失います。
相手を理解してあげ、一番の理解者でいることを心掛けましょう。