先日旦那に、『昨日いびきが爆音だったよ!疲れてるんだね~^^』と言われました。
はい\(^o^)/??
あたくし全く記憶にござーませんが・・・。
そう、いびきの怖いところって本人に自覚がないところですよね!
世間の彼氏様は彼女や嫁のいびきについて一体どう思っているんだろうか・・・。
それにしてもいびき(爆音)を許してくれる旦那マジ神。
目次
彼女のいびき、彼氏は許せる?
彼女のいびきを『許せる派』の意見
- 人間の生理現象なのでしょうがないかなと思います。言って止まるものでもないと思いますし。(24歳/男性)
- 自分もいびきかいているのでお互い様かなと思う。(34歳/男性)
- 疲れているのかな、と理解するので許します。(28歳/男性)
- 豪快に寝ていて素の部分を見ているようで好感がもてる。(42歳/男性)
- 体調面で心配になる。(35歳/男性)
- 翌日いじってやるネタにするので全然許せます!(19歳/男性)
彼女のいびきを許せる派は結構多いですね!
というのも、いびきに悪意はありません。そして無意識化ですからね!中には責めたい気持ちを持っている男性もいるかもしれませんが、『しょうがない』というのが本心かもしれません。

彼女のいびきを『許せない派』の意見
- うるさくてこっちまで眠れない。(28歳/男性)
- 一目ぼれでゾッコンだったので、正直彼女の予想外の姿を見てショックだった。(24歳/男性)
- 自分でなにか『いびき対策』をすべきだと思う。幻滅した。(26歳/男性)
- 悪気はないとしても正直ストレスが溜まる(32歳/男性)
『いびき』の困るところは彼女のイメージが崩れるとかそんなんもありますが、何と言っても周囲の睡眠事情を脅かす可能性があるところでしょう。
睡眠不足やストレスに繋がることで、彼女のことは好きだけど結婚は・・・と思う人も少なくないはず。

いびきをしていないかセルフチェック
『いびき』の怖いところは寝ている本人は自分自身でわからないところ。できるならばなんとかいびきを止めたい!
彼女自身がやるべきいびき対策を紹介します。
いびきをかいてないかセルフチェックしてみよう
いびきの困るところは寝ている自分自身では寝ているときの様子がわからないということ。部屋に定点カメラを設置するわけにもいきません!
自分自身がいびきをかいている可能性がないか、まずは簡単なセルフチェックをしてみましょう。
最近よく眠れているかチェックしてみましょう。たっぷり睡眠時間を取っているのに睡眠不足の人はいびきをかいている可能性があります。
いびきをよくかく人の中には『睡眠時無呼吸症候群』の人がいます。いびきの間に無呼吸を繰り返すこれらの症状は無呼吸中は脳が起きている状態になるため、眠りが浅く、睡眠不足の状態に陥ることがあります。
睡眠時間をたっぷりとっているのにも関わらず睡眠不足の状態が続いている人は、睡眠時無呼吸症候群を発症して、その症状としていびきをかいている可能性があります。
朝起きた時にのどがカラカラになっていませんか?
いびきをかく人の中にはは鼻呼吸ではなく口呼吸で息をする人がいます。
それが原因で朝起きたら喉が渇くのです。
もし、乾燥の季節でもないのに朝に喉が渇いたり喉が痛いなどの症状があれば、いびきをかいている可能性があります。
ストレスが溜まっているといびきをかく人が多いようです。
最近ストレスや疲れが溜まって肌荒れがひどい人は自分が思っている以上にストレスが溜まっているのかもしれません。それが原因でいびきをかいている可能性があります。

それでも自分がいびきをかいてるかってなかなか分からないですよね!彼氏に直接聞いてみるものありだと思います。男性からは言いにくいかもしれないしね!
私はガッツリ自分から聞きます(笑)!
彼女のいびきの原因を知る
いびきの原因を知っていきましょう。まずは最近の生活を振り替えてみましょう。
- 肥満
- ストレス
- お酒の飲みすぎ
原因①肥満
いびきの原因として一番多いのが肥満です。
肥満の人は鼻や口、喉にも脂肪がついているので空気の通り道が狭くなっています。
そのせいで空気が抜ける時にいびきとして音が出るのです。
改善策としてはダイエットが一番です。
原因②ストレス
ストレスもいびきの原因になります。
ストレスや疲れを溜めると脳が自律神経の乱れによる酸素不足を補うために口呼吸をするようになります。いびきだけでなく歯ぎしりの原因にもなります。
熟睡できるように環境やメンタルを整えていきましょう。
原因③お酒の飲みすぎ
お酒の飲みすぎもいびきの原因になることがあります。
お酒を飲むと筋肉が緩みます。
それが原因で寝ている時に舌の筋肉が緩み、寝ている間に空気の通り道を狭くしてしまっているのです。
大量のお酒を飲む、寝る直前にお酒を飲む方はそれがいびきの原因に繋がっているのかもしれません。
いびき改善法
いびきをの改善法はたくさんありますので、順番に試していきましょう。
- 横向きで寝る
- 鼻呼吸
- ダイエット
- ストレス発散
- いびき防止グッズを試してみる
とにかくやるべきなのは空気の通り道を確保するということ。
体調をしっかり管理して、時にはいびき防止グッズなどにも頼って少しずつ改善していきましょう。
彼氏としてできること改善方法
理由を一緒に考えてあげる
『体調大丈夫』と心配してあげるといいですよ。
いきなり『いびきうるさいんだけど!』と言ったら彼女だってショックを受けます。
『きのういびきかいてたけど体調大丈夫?なんかしんどいことあったら言ってね!無理しないようにね!』
こんなこと言われたら一気に王子に見えますからね!
健康面の心配
病気、肥満、ストレス・・・いびきの原因は多くの体調不良に繋がっています。
彼女のいびきの原因が何か健康面の心配をしてあげましょう。
ギャップを楽しむ
付き合い始めた当初は知らなかった彼女の一面。
いびきを見て幻滅する人も中にはいるかもしれませんが、まさに彼氏にしかみせない一面だと思います。
その無防備なところも含めて彼女のギャップを楽しんで見てあげて欲しいと思います!
彼氏としてやってはいけないこと
口をおさえる
寝ている時に横でゴーゴーと大ボリュームでいびきをかかれたら睡眠も妨害されると思いますし、イライラする気持ちも分かります。
しかし、うるさいからと言って口を抑えられたりふさがれるとめちゃめちゃショックです。
現実逃避(耳栓・部屋を移動する)
自分の知らないところで耳栓とかされたら一番ショックです。
何も言わず他の部屋に行かれるのもショック。
別れる
正直、こんなことで別れるような関係なら今後も無理だと思いますね!
相手の知らないところってまだまだたくさんあると思うのです。それこそ結婚したらそんなことのオンパレードです。たかがいびきで別れるような人は今後二人の間で起こることを乗り越えることはできないでしょう。
調査結果(まとめ)
彼女のいびき問題は、本人には悪意がなく、寝ていて意識していないときに起こることから解決が難しいものです。また、女性であることから本人に指摘しにくいという問題点もあります。
男性も女性もお互いのために行動しましょう。
- 彼女⇒自分でいびきのセルフチェックをする、いびきの改善方法を試す
- 彼氏⇒いびきに理由があると許してあげる、原因・改善方法を一緒に考えてあげる、心配してあげる
いびきを許してあげるくらいの大きな愛で彼女をサポートしてあげてくださいね!