婚活中、自分の中から湧き出てくる『デートに行きたくないな・・・』というモヤモヤした気持ち。
婚活を頑張らないといけないって分かっているのに、なぜか気持ちが向かない。
実はこのように悩んでいる人が意外と少なくないのが現状です。
しかもその理由が自分自身でもはっきりわからないことから、
- 自分は人を好きになることができないのかな
- いい加減な自分が許せないな
- もしかしたら鬱なんじゃないか
様々な不安が湧き出てくるものです。
婚活は長丁場になることもあります。だからこそ、自分自身の本心に向き合う必要がありますし、自分の現状はメンタルを冷静に判断する必要があります。
今回は婚活中にデートに行きたくないと感じたあなたに
- デートに行きたくないと感じる原因
- デートに行きたくないと感じたときの対処法
順番に解説していきます。
目次
デートに行きたくなる理由
デートに行きたくない理由は
- 自分が原因の場合
- 相手が原因の場合
に分けられます。
自分が原因の場合
相手は悪くない、とても良い人だし、この人ともっと仲良くなってみたいという気もある・・・。
それなのに、なぜか気分が乗らない。
このようなときは相手ではなく自分に原因がある可能性が高いです。
一番考えられるのが『婚活疲れ』ですね。
自分の心と向き合ってみてください。
原因①かなり気を遣っている
大前提として、婚活って自分が思う以上に無理して頑張っていることが多いです。
デートの時のお店選び、日程の調整、そして当日も『自分を良くみてもらいたい』『相手にも楽しんでほしい』などあれこれ考えてますよね。
これこそ婚活疲れの原因です。
ぶっちゃけていうとですね、
相手を好きになってからのデートは楽しいです!まさに目がハートなわけですから。
でも婚活のような『好きになる前段階』は緊張しっぱなしなんです。
失敗したら次に誘ってもらえなくなるかも、という恐怖もありますしね!
だから、疲れている自分を許してあげてください。みんなそんなもんです。
むしろ、それだけ、婚活に真剣に取り組んでいて、相手にも気を遣っているということですからね!
原因②自分を無理に奮い立たせている
- 相手のことが好きでもないのに『好きにならなきゃ』と言い聞かせている
- せっかく声をかけてもらったんだからデートに行かなきゃ!
この人のことを好きになった方が幸せになるに違いない!と言わんばかりに無理に自分の心をコントロールしようとしている場合ですね。
相手のスペックが良かったり、自分に自身がなくて『もう今後はこんな良い出会いはないはず』と言い聞かせて奮い立たせるパターンです。
恋や結婚って本来は自分の気持ちを無理に奮い立たせてするものではなくて、『気が付いたら好きだった』『気が付いたら居心地のよい存在になっていた』というものだったはずですが、近年は婚活が普及し、結婚を前提に出会ってから距離を詰めるパターンとなりました。
心と頭がチグハグになり着かれるパターンです。
原因②体力の消耗
日頃のフルタイムの仕事に加え、休日に婚活、そしてデート。
いくら婚活に燃えていてやる気に満ちていてもそりゃ疲れますわ!!
自分の疲れを取ったり、リフレッシュする習慣を身につけないと、肝心のデート当日にいいパフォーマンスができなくなるかもしれませんよ!
原因④結婚しなきゃ!と言い聞かせていない?
婚活疲れとは少し違いますが、そもそもですね、結婚をしたくないのに婚活している人が一定数います。
しかも自分でも気付いていないパターンもあります。
そもそもですね、婚活・・・というか結婚に対してあまり自分の強い意志がないんですね!
それ自体が悪いことなのではなくて、
- 一般的に結婚をする年齢だから
- 親が結婚しろというから
- 周りの友人がみな結婚したから
- なんとなく結婚しなきゃと思っているから
このような『世間の常識』に振り回されて活動している人達です。
結婚を本気で考えてない人からしたら、そりゃ~デートなんて面倒くさいだけです(笑)!
憂鬱になって当然ですよね!
相手が原因の場合
今後その人と関係を深めていきたいかしっかり考えよう!
自分は婚活に対しての意気込みもやる気もモリモリだ!という人は、デートに行きたくないのは相手に原因があるのかもしれません。
- 相手のことがタイプではない
- あまり一緒にいて楽しくない
婚活をしているとこのような人とも当然出会います。
相手に興味がないというか、そこまで知りたいとも思わないし、会っていてもあんまり楽しくもない・・・。
こう思うことは仕方ないので、それはそれで自分の心に正直になった方がいいです!
中途半端な気持ちで『いやだな』と思いながら会うのは相手にも失礼ですからね!
デートが憂鬱な時の対処法
婚活に於いては、なにかに迷っても答えは白黒はっきりつきます。
結婚するのか、しないのか。
友達なら何人いてもいいですが、結婚相手は一人だけ。
しかも婚活はお互いにその『1人』を見つける為にお互いに活動しているわけですから、可能性がないのであればさっさとぶった切るべきだと私は思っています!
そして一人でも多くの人と出会う。
相手にもそのようにしていただいた方がいいですよね!
ですので、デートに行きたくないな、と感じたら、
- この先の関係を望んで進む
- デートを断る
この二択しかありません。
私としては、『まだ相手のことをよく知らないから気が進まない』のだとしたら行った方がいいと思います。
しかし、生理的に受け付けない、考え方があきらかに違う、一緒にいて楽しくない、会話がかみ合わないなどの条件がそろっている場合は正直、この先を進んでも労力がもったいないです。
①頑張って行ってみる
少しでも期待する未来があるのであれば、頑張ってデートに行ってみるというのもありです。
なんとか気持ちを奮い立たせて行くようにしましょう。
というのも、人間、相手を好きになるのって突然だったりします。
今はさほどときめいていなくても、次のデートが何かを変えるきっかけのデートになる可能性だってあるのです。
少なくとも、今回よりは次回、デートを終えた時の方が相手のことを知っているわけです。(当然ですが)。
行かないよりは、行ってから後悔する方がいいですよ!
Qとりあえず今はしんどいのでデートを延期してもいい?

婚活は短期決戦。
向こうからしてもあなたとのデートを延期するメリットがありません。
もし相手がいいと言ってくれても、あなた以外の人とも同時進行でデートしていると思ってください。
②デートを断る
この先の関係に期待できない場合はデートをお断りしましょう。
しかし、このことは覚悟しておいてくださいね。
婚活においてデートを断るということは本当にもうこの先はありません。
断るのにもかなりエネルギーをつかいますが、お互いのためにしっかり対応しましょう。
くれぐれもデート直前のドタキャンはしないように!
調査結果(まとめ)
大前提として婚活は自分が思っている以上に精神力を使っていると思っておきましょう。
なので、しんどかったり、落ち込んだり、迷ったり、すべての感情が正しいのです。
デートに行きたくないというネガティブな感情も正しいのです。
自分の中から出てくる感情にしっかり向き合ってこの環境を乗り越えていかなくてはいけません。